コンプライアンスとは縁がないYahoo!知恵袋の件

ちょっと闇な内容になるけども、実際、縁がないのである。それは確定。

なぜなら、違法な内容の質問に、違法であることを指摘すると、なぜか指摘した側が運営に削除されるから。もう何十回も経験済み。つまり知恵袋運営は違法行為を推奨してることになる。コンプライアンスと真逆である。

また、要領を得ない質問に対し、「~ということですか?」のように内容を確認するような回答もNG。運営に削除される。何度も運営に内容確認のための回答は削除しないよう要望しているが、ガン無視。違反申告の項目にないが、ウラ禁止行為なのだろう。ロジカルに考えてあり得ない規制だが、ロジックが通じる相手ではないので泣き寝入りである。知恵袋では知恵袋運営が法律なのだ。

ちなみに、先日面白いことがあった。ある質問に回答した際、僕と同じような回答を付けた回答者がいた。それで、僕だけ運営に削除を食らった。そもそも削除されるような内容ではなかったし、削除されるとしたら例の「同じような回答をつけた他の回答者」も削除されないとおかしいことになる。その旨運営に指摘したところ、それは誤削除であり、復帰させるとともに、社員教育とサポート体制の強化に努めるというメールが来た。

つまりスタッフが人力で監視・削除してるということである。ということは、削除判断の際に恣意的な運用がされる可能性があるということに他ならない。実際、これまでに何度もおかしな削除があった。どう考えても支障ない内容の回答が削除されまくるのである。要は、僕が運営スタッフに目をつけられているのだろう。上記誤削除も、そういったスタッフが恣意的に僕の回答のみ削除したに違いないと邪推している。もちろん半分冗談ではあるけども、あながち間違いでもないとも思っている。そう考えるのが自然だからである。

一時期、知恵袋の監視にkukaiというAIが導入されたことがあり話題になったが、たぶんうまく動いていないのだろう。スタッフによる人力監視では追いつくはずもなく、うまく動作しなくても使わざるを得ないと見え、時々不適切な内容扱いされて非表示になっている回答がある。不適切ではないと送信できるようになっているが、最初のうちは見つけては送信していたものの、1ユーザーが運営に協力してやる義理も無いので、バカバカしくなりやめてしまった。

まあ長々と書いてしまったけど、知恵袋を使う以上は、法律たる運営に従うしかないのである。もう依存症なのでやめられないのだ。

SSDクローンで少し困った件

CrucialのMX300からWDのSN570に変えたくて、なんやかんやあったものの一応取り付けは数日前に済んでいて、クローンでつまづいてしばらく作業が止まっていたのを済ませた。

理由はアテにしていたAOMEI Backupper standardがGPT同士のクローンは結局出来なかったのと、ESSENCOREのSSDについてきたAcronis True Image HDが何回やってもエラーで使えなかったため。

AOMEIについては紹介してたブログではブータブルメディアからのブートなら行けるとか書いてたと思うんだけど、いざやろうとすると有料版にアップグレード!みたいなのが出てしまいダメだった。

Acronisについては何回やっても「いくつかのリムーバブルメディアが稼働していないが、待つか、無視するか」のようなメッセージが出て、無視する選択肢にするとなぜか再起動するという状況になった。たぶん付録版だからESSENCOREのSSDがついてない状態では使えないんだろうと解釈(別PCにつけてある)。for 何々とか、メーカー制限がありそうな雰囲気は無かったんだけどな。シリアル入力とか七めんどくさいプロセスあったし。

で、回り道してしまったけど、CrucialのSSD使ってるので、Acronis True Image for Crucialで難なくクローンできた。400GB使用してたのに30分もかからず完了。

スピードはだいぶ上がったはずなんだけど特に体感できず。

Extron RGB-HDMI 300 Aのハードリセット

あるあるなのかもしれないけどやらかした。

出力設定を色々いじっていたらモニターが対応できない設定にしてしまい、設定画面すら映らない状況に(つまり設定を元に戻せないので詰んだ状況)。電源ケーブル抜いたらリセットかかるかと思ったけど直らない。

Extron公式でマニュアルpdfが落とせたので、resetとかでキーワード抽出したところ23ページにそれっぽい項目(Output rate reset)を発見。

まず電源ケーブルを抜く。次にMenuボタンを押しながら電源ケーブルを刺す。すると設定がリセットされ1024x768に戻る!ちなみにもう1度押すと720pになる。

危なかった~。絶対リセット方法あるはずと思って探してよかった。

FD1139T修理的な何か

PC-9801 NS/A(NX/C、NS/R)の3モードFDD、FD1139Tの修理的な何かをしたのでメモ。

分解前に、逐一写真を撮っておくことを強く推奨。

前情報として

FD1139C・FD1139Tの分解と修理

が非常に参考になった。その補足的な形で、手順は以下の通り。

1.ケーブルとフラットケーブルを抜き、プラ製のマウンタ的なものを外す。ネジはFD挿入口反対側の2本。なぜか挿入口側はネジがない。

2.非常に細かいネジが4本あるので外す。なくさないよう注意。

3.金属製のフタは2か所大きなツメで止まっており、ツメ付近のすき間からマイナスドライバー等を挿入し、慎重に浮かせる。フタは非常に薄いので変形に注意。

4.フタが開いたら金属製の梁状の板金を外す。

5.挿入口のフラップを外す。軸になっているプラが非常に細いので、折らないよう注意。バネがどのようについているか撮影推奨。

6.イジェクトボタンがついた状態で、ボタンを押しながら、ボタンがついている板金をマイナスドライバー等で中央方向に押し、レールから外す。

7.FDが挿入される板金部品(カセットホルダーというらしい)が浮き上がるので、黒いプラ板(ヘッドアーム)を持ち上げながら、カセットホルダーを取り外す。外したら、6.でレールから外したイジェクトボタンはレールに戻しておく。

8.コンデンサ交換。ヘッドアームに高さを稼げるモノをはさんで浮かせた状態で、10V 10μFのラジアルコンデンサが2本ついているので交換する。ルビコン製、16V 10μF、径4mm、長さ7mm、105℃品が使える(寸法的にはFD出し入れに支障なし)。脚の曲げ方は要工夫。すぐそばにフィルムケーブルがあるのでハンダごてで焼かないよう要注意。カプトンテープで養生推奨。ロット次第ではセラミックコンデンサの場合もあるとか。

9.できれば古いグリスをぬぐい、新しいグリスを塗る。AZ製シリコングリスを塗ってみた。塗る箇所は古いグリスですぐわかる。ホコリも清掃する。ヘッドも綿棒にIPAをつけ清掃する。

10.外したカセットホルダーの取り付け。ヘッドアームを持ち上げ、ホルダーを外した時のようにイジェクトボタンも押しながら慎重に取り付ける。奥側の高さに注意。ヘッドアームがナナメになっている場合は低すぎるので、水平になるよう取り付ける。受け側の金具のカギ状部分と、カセットホルダーの棒状部分が合わさるように。

11.外したフラップを取り付ける。バネの短いほうはフラップの内側へ、長いほうはカセットホルダーの棒状部の下から回り込むように。

12.金属の梁を取り付け、フタを取り付けてネジ止め、フラットケーブルを刺し、プラ製のガワを取り付けて完了。

まあ、ここまでやっておいて動作テストはまだなんだけど。後日追記予定。

ちなみに僕はここまでFD1139Tを2台破壊しちゃっている。

1台は8.のカセットホルダー取り外しの段階で、なかなか取れなかったので引っ張りすぎてしまい、ヘッドアームにぶつかって外したし、もう1台は10.カセットホルダー取り付け段階でヘッドアームがナナメなのに気づかず、不完全な状態でFDを無理やり入れ、ヘッドを破壊してしまった。勉強にはなったけど・・・

ということで最も神経を使うのはカセットホルダーの脱着です。

おまけで7.カセットホルダー取り外し直後の写真をペタリ。

f:id:samo1000:20211211232415j:plain

追記。動作問題ないのを確認。

PC-9801NS/Aの修理っぽい何か

筐体のデザインが好きなのでジャンクを買った。IDEOのデザインらしい。(デスクトップの9821もIDEOとのこと)

まずメモリフタ内にカレンダー用と思われるNi-Cd充電池と設定保持用と思われるVL2330があってアクセスしやすい。NX/Cだと開腹しないと取り出せないので大違い。

分解すると大抵液漏れしてる角形電解コンデンサがNX/C比で半分以下の数になっている(17個→8個)。取ってしまうからどうでもいいんだけど寸法も小型化されている。

キーボードはコネクタが違ってNX/Cと互換性がない。FDDのケーブルも違う。あと初期型モデルだったのか、基板上がジャンパ線だらけだった。

それと何より、例のディスプレイヒンジ部の砕けるボスの構造が変わっていて、リブが追加されて砕けにくいようになっていた。

 

追記。

コンデンサ全交換したものの電源入らず。チーン。

Surface Pro2が起動しなくなった件

結論から書くとたぶん天に召された感じ。

お絵かき用に持ってたSurface Pro2を、久々に引っ張り出して使おうとしたら、電源が入らない。ほったらかしな機器にありがちな放電かと思い充電し、再度電源入れたものの、やっぱり起動しない。でもTypeCoverのキーは光ってるし、本体も暖かくなってる。よく見たら本体右側のスリット内で、赤いLEDが点滅してる状態。

ここから対処。

まずは電源ボタンを30秒長押しして強制電源オフ。そこから電源ボタンと音量+ボタンを15秒長押し。再度電源オンでSurfaceロゴが出てくるはずだが出ない。というか画面が光りすらしない。

回復ドライブを作ってあったのでそれを挿して、電源ボタンと音量ーボタンを長押し、電源ボタンを離し、Surfaceロゴが出たら電源ボタンも離す(そもそもロゴが出てこない)。

ということで死亡確認です。チーン。

早速代わりの同型機をもう用意してしまった。ペン、TypeCover、ACアダプタは使いまわしで。買った後で思ったけど、CintiqCompanionとか試してもよかったかも。動作品が2万ちょいで手に入るので。

備忘:FDイメージからFDへの書き戻し

RWFDを使ったのだった。

http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/rwfd.html

イメージ化もできる。

 

それとWindowsXPPC-98用1.2MBフォーマットが可能という話。もちろん前提として3モードFDDが必要。

コマンドプロンプト

format a: /fs:fat /a:1024 /t:77 /n:8

と入力するだけ。(FDDがA:の場合)

ソースはどこだったか分からないけどここかなあ。

https://blog2.k05.biz/2016/01/win-pc98-fd.html

RWFDでイメージを書き戻す場合、フォーマットが違うならこれでフォーマットしておくといい。