自作ステッカーと塗装色の色の合わせ方

思いつきでやった方法が割とうまくいったので書いとく。
ステッカーを貼りたいものと条件を合わせた紙を用意して、塗る。
(サフしてあるならサフして、同じ色を塗る)
その紙をCMYKでスキャンする。
色をカラーピッカーで拾って、それをステッカー用紙にプリントする。
これで割と合う。完璧ではないのでご了承を。
※使ったのはエレコムのタトゥーシール用紙。付属のテストプリント用紙がクセモノで、本番のシール用紙と全く発色が違うので注意。

ADSL乗り換えに伴うWEBサービスのメルアド変更に伴うワナ

なげーよ的な感じだけども、いくつかのサイトで支障が出そうだったので書いとく。
まずDMM
変更後のメルアドに仮登録メールが送られ、そこに記載されているリンクを1時間以内に踏むようにというきびしい時間制限。1時間どころか新プロバの正しい開通時間も分からんのに、これは到底ムリ。ということでHotmailに変更。
Steam
時間制限はないが、やはり変更後のメルアドに、本登録リンク付きの仮登録メールが送られるパターン。これもHotmailに。
そしてPlaystation Network
”サインインIDとオンラインIDが類似しています”というよく分からんエラーが出た。そりゃサインインIDとメルアドの@以前は同じだが、それがどうしたってのか。今までもそうだったのになんでNGなの?これは臨時で違うフリーメールに。
その他、銀行、通販などのサイトを主に移行作業をしたが、特に問題は今のところなし。変更前のメルアド(現メルアド)に認証を要求するようなものは無かった。


なお、現メルアドは撤去日当日の午前1時ごろに不通になった。レンタルサーバーも。
au one netADSLでのお話。


@niftyが開通したので追記 9/17
Yahoo!→変更後のメルアドに来る仮登録メールから、6時間以内に認証。メイン・サブが切り替え可能なので良心的。6時間はムリだったが、再認証可能だった。
佐川急便トータルWEBサポート→変更後のメルアドに来る仮登録メールから、3日以内に認証。
価格.com→同様にメール仮登録式。時限は明記してないものの、セキュリティ保持のため何たらと記載あり。
ツクモ→同様。時限は48時間以内

ADSL乗り換えの手順とか色々

KDDIADSLau one net、旧DION)が9月いっぱいでサービス廃止だよって散々連絡が来るので、重い腰を上げて対策に乗り出した。
KDDIWiMAXをおススメしますとか言ってきたんだけど、帯域規制など前評判が悪すぎなので却下。その他、ポケットWiFiMVNOのSIMを差すなども考えたが、速度的に却下。
プロバイダは色々調べたところ@NiftyADSLが良さそうだったので、乗り換え先として選定。選定理由は以下の通り。
・月額料金がau one netの半額(約4000→2000)
・レンタルモデムが無料
・期間しばりが無い
・ネットバンキング払いが可能
・使用開始月無料
・NTTの局内工事無料
価格.comのキャンペーンで約8000円キャッシュバック
2ちゃんねるの規制があまりなさそう(DIONはひどかったw)


手順
1.新プロバイダ(@Nifty)に契約申し込み
2.KDDIに解約を申し込み、解約日と撤去日を確定
3.回線撤去日が確定したら新プロバイダに連絡
4.ADSL適合調査の手紙を待って、届いたら対応する
5.NTTの局内工事を待つ
6.開通、セッティングして使用可能に
僕の場合、撤去日と開通日が同日になった。そうならない場合もある模様。


注意点
※回線解約日までに登録済みのメールサービス等のメルアドを変更しておくこと。
※現回線が使えるのは、解約日の午前0時まで。実際には2時ごろまで使える模様。
KDDIの場合は、使用料金は日割り。月始めから解約日までとなる。(モデムレンタル料は例外)
KDDIの場合は、解約申込みから解約日まで、最短で8営業日のラグがある。すぐには止められない。
@Niftyのサポート電話は非常に混む。ふつうに10分以上待たされる。


今回乗り換え先もADSLにしたけど、いつかは光にしなきゃいけないんだろうなあ・・・
それまでにはADSL並みに安くなってますように。

ロジクール M555bのスイッチ交換

愛用しているM555bのチャタリングが最近ひどいのと、保証がとっくに切れてるので自分で交換することに。
用意したものリスト
・半田ごて(ダイソー
・半田吸い取り器(ダイソー
・半田(ダイソー
トルクスドライバー(T6)
・交換用スイッチ(OMRON D2FC-F-7N)
まずは分解。
電池ケース内部と、滑り材?のウラにトルクスネジが4本あるので外す。

赤黒のコネクタがあるので外す。

撮り忘れたが、電池ホルダーとホイールを外す。基板のネジも外す。
基板が取れたら裏返して緑色のスイッチを外すが、少しコツが要った。使われてる半田があまりに少なく、半田吸い取り器が使えなかったので、半田を追加してから吸い取ると良い感じだった。
以下はスイッチを取ったところ。

新しいスイッチをつけるときは、テープ等で仮止めして押さえておくと良い感じ。
で、付けたところ。

チャタリングなしに問題なく使えるようになったが、デフォより硬めなフィーリングになった。
ちなみに交換用のスイッチは2個買ったが、使ったのは1個だけ。あとは保守用にとっとこう。
今回ドライバーセットやスイッチ等々で2000円弱使ってしまったが、やたら高騰しているM555bの新品相場を考えるとそう高い選択でもなかったと思う。ドライバーは後々も使えるしね。

ダイソーのLED腕時計こうた。


正式には「Digitalタッチウォッチ」108円。
気になってたのが近所の店舗に入荷してたんで買ってみた。
カラバリは黒・白・赤・黄(たぶん)。
保護フィルムをはがしても既に傷がついてるのが100均クオリティ。
でもまあ面白い。
ただし結構不良品率高そう(まず最初に手にとったものは発光しないセグメントが2つほどあった)なので、ほしい人は要注意。店頭でボタン押してテストしたほうがいい。

Locomotionの遊び方

ここからは、布教もかねて簡単にチュートリアルを書きたい。
序盤はお金が無く、鉄道敷設のコストもバカにならないので、適当に人口が多い街でバス輸送をすればいいんだけども、序盤はどうしても人口が少なく、収入もすずめの涙ほどになってしまうので、やっぱり借金してでも鉄道は引きたいところ。
鉄道輸送の場合はいきなり旅客輸送に手を出すのではなく、まずは森林→製材所や、農場→食料加工プラントなどの貨物輸送をお勧めする。なお輸送に時間を掛けすぎると受け入れ駅の評価が下がり、荷物を回してもらえなくなるため、ある程度長い路線では複線化・効率化が必須となる。
貨物輸送が軌道に乗ってきたら、ここで旅客輸送を開始。旅客輸送をすると街が成長して人口が増え、輸送需要も増える。ある時期(1930年代くらい?)から爆発的に増えるので、輸送能力不足で評価が下がらないように注意。なお旅客の需要があるところでは郵便の需要も発生するので、郵便車も入れておくと効果的。
旅客輸送で要注意なのは、ほかの貨物に比べてスピードを要求されるところと、客車がやや大きいために駅の長さが必要になること。駅の長さが足りないと積み下ろしに時間がかかってしまう。なおカーブ・坂では駅を作れないのも注意。
鉄道に共通する注意点は、初期の動力車はパワーが無くて上り坂でのスローダウンが激しいため、できるだけ坂にならないように線路を引くか、貨車を少なめにするのがいい。
街が数千人クラスのCityに発達したら、トラムでの都市内輸送をお勧めする。トラム用線路は末端は切りっぱなしにするか、環状に閉じるか選べる。これで都市間輸送、都市内輸送の両方がカバーできるようになる。
それから街の発達に関して注意点がひとつ。建物は必ず道路沿いにしかできないため、街の発達には道路が必須なんだけど、AIが自動で敷設する道路はレイアウトがメチャクチャなため、これをあとから自力で修正するか、最初から計画的に道路を引いてやる必要がある。特にAIは高低差に弱いらしく、そういう場所では道路がつながらないことがしばしば。
あと街の発達とともに需要が発生するのが、食料と製品(Food,Goods)。建物にカーソルを合わせるとどんな需要があるか分かるので、そのそばに駅を作って、それらを供給できる駅とつないでやれば収入アップにつながる。
また、これらの最終製品類は、木材→紙→製品のように2度の加工を要する場合がある都合上、特にこの例の場合は木材を降ろす駅で紙を積んでしまい、運ぶたびに紙ばかりが増えていって、しまいには木材が積めなくなり、評価が下がり・・・ということが起きがちである。これは木材と紙を運ぶ貨車が共通なせいで起こる。
この場合は、木材運搬車の命令を、木材を降ろす駅で「Full Unload Paper」を選べばいい。UIには無いが、荷降ろしアイコンを長押しすることで選べる。(説明書がないと分からない!先述のURLでDL可)
話が脱線したけど、建物だらけで駅を作る場所が無い!なんてときにも焦ることは無い。高架駅を作ればいいんである。LocomotionはTTDXと違い、土地の1マスだけを上げ下げできるので、ビルに引っかからない程度まで土地を上げ、そこを基点に線路を引くなり駅を作るなりすればOK。これには激しくコストがかかるが、ここまでするに至る頃には、そんなことなどどうでもいいほど資金が出来ているはず。
あとは航空機。これも旅客輸送がメインとなるため、都市が発達してからの建設を勧めたい。初期はなかなか輸送力の大きい機体がなく稼ぎにくいが、数百人を運べるジェット機が登場すれば、ひとっとびで数十万ドルは稼げるドル箱となる。航空輸送はライバル企業がやりたがりがちで、まごまごしていると一等地を取られたりしやすいので注意。そんなときは適当に線路や道路を街の周囲に配置し、邪魔してやればいい。
船舶での輸送は正直マップの構造によっては出番がないだろう。輸送力は随一なんだけど。
とまあ自己満100%なチュートリアルは以上。これでプレイしたいなあーと思う人が増えることを祈る。
ちなみに、TTDXは日本語版を持っていたんだけども、引越しか何かのタイミングで紛失してしまった・・・。スコットランドのマップが何故か好きすぎて、ほかのマップはほとんどやらなかったな。

Chris Sawyer's Locomotionがやばい


もうハマっていると言えそうなくらいにはプレイしていて。
「Chris Sawyer」に反応する人もいるかもしれないけど、まさにTransport Tycoonの作者の人で、Locomotionはその続編あるいはマイチェンバージョンといえるタイトル。
実は僕、TTDXをプレイ済みでありながらLocomotionは存在を知らなくて、Steamの新着で偶然知り、安いのもあって購入、今に至る感じ。1ヶ月ほどまえに購入して、もうプレイ時間が60時間に達しようとしてる。
ちなみにこれ、2004年発売のXP用ゲームなんだけど、7でも8.1でも問題なく動作した。(ただ時々画面の色がおかしくなる)
見た感じグラフィックは使いまわしじゃねえかとか思えるほど変化は無いんだけど、実は道路や線路の建設周りなどが変更されていて、慣れるとマウスぽちぽちするだけで敷設できるのでこれはラク。フル積載、フル荷降ろしもUIが変わっており、説明書を読まなければ分からなかった。(ftp://ftp.atari.com/manuals/pc/chris_sawyers_locomotion/locomotion_manual_enu.pdfでDL可能)
BGMももちろん新作になっていて、曲自体もいいんだけど、時代を経るたびに曲が変化していくのがニクい。
あと車庫システムが廃止されていて、実装し忘れたんじゃないかと思うほど不便になってるのが残念すぎる。車庫が無い=車両のメンテがされないので、7・8年たつと信頼性がガタ落ちして故障頻発、収入が減るわ評価が減るわでえらいことになってしまう。
しかも輪をかけて大変なのが、自動車の老朽化に伴う買い替え。自動車は輸送力が低い=数が必要なので、もう買い替えで時間をかなり浪費してしまう。鉄道は動力車だけ買い換えれば、命令を維持したまま運行し続けられるんだけど、自動車はこれができず、買い替えプラス命令の付け直しというクソだるい仕様になっている。
まあボロクソに書いてしまったけど、生産地から需要地に輸送する楽しさ、それに並行して街が大きくなっていく楽しさは相変わらずなので、交通経営シミュが好きな人はハマると思う。
買い替えの大変さの件で、少しは楽になる手段(旅客輸送に限る)があって、それが今作?から実装されたトラム。道路の上にトラム用線路を引くコストはかかるが、バスより少ない台数でより多くの乗客を運べるので、買い替え作業は楽になる。遅い上に輸送力が低い(バスより上だが鉄道より下)ので、基本的には都市内輸送用となる。