電子書籍の自炊(スキャンからの自作)方法いろいろ

ある画集を汚してしまい、捨てる前に電子書籍化したいと思ってあれこれやってみた。

裁断したあと、まずはスキャンする必要がある。

手持ちのA4フラットベッドスキャナ(Canoscan LiDE200。Win8.1までしかドライバの公開がないが、Win11でも使用可能だった)で、付属ソフトのMP Navigator EXを使って、1枚1枚スキャンしたが、150ページほどを3時間くらいかかった。ドキュメントスキャナなら連続給紙できるんだろうか?紙の厚みによっては不可能か?ウラオモテあるがどうなるんだろう。未知の領域。

スキャンが終わったら、PDF化。画像のままで見れると言えば見れるので、必須というわけではない工程。

方法A。スキャナの付属ソフトでやってしまう方法。MP Navigatorの場合は一定以上の画質に出来なかった。

方法B。プリンターとしてMicrosoft Print to PDFを選んで、複数ページのPDFにするやり方。これだとA4とかB5といったプリセットからしか選べない。圧縮方法や圧縮率も選べず、手軽だが自由度が低い。

方法C。もっとも簡単で、詳細にいじれるが使いたくない方法。Adobe Acrobat Proのサブスクである。月1980円かかる。

方法D。番外編として興味本位で試した(体験版)方法は、クリスタEX(Clip Studio Paint EX)を使った方法。本来マンガを作るソフトだが、複数画像を一括で読み込んで、複数ページのPDFとして書き出す機能もあるので、自炊にも使えるのではと思ったのである。結論としては、出来るし色々いじれるが、手間がかかる割に得られるものが他の方法と変わらず、やる意味がない。自炊のためだけに買うのもコスパが悪すぎる(見開きページを指定できるのは面白いが)。

ファイルサイズは、D>B>Aとなった。Cは使ってないので除外。圧縮方法・圧縮率によって変化するとは思うが、なぜかDでは画像の合計容量の5倍以上のファイルサイズになってしまった。

わざわざクリスタEXを使ったのは、じつは28日までクリスタの3割引きセールをやっており、PROかEXで迷っていたのだが、もし自炊に使えるならEXもアリか?と思ったのだが、5倍ほども価格差があり、思っていたよりずっと面倒だったのでEXである必要はないなと思った次第。

Moo0音声録音機のタイマー設定で悩む

あるネットラジオの配信を録音したく、PC上に流れる音を何でもタイマー録音できるというMoo0音声録音機をインストールしてみた。

で、さっそくタイマー設定で頭を抱えてしまった。時刻の入力欄が□:□□と並んでいるのだが、テストで現在より5分後の時刻を設定しようとして、開始まであと23時間55分とかになってしまうのだ。

なんで?としばらく悩んだが、なんのことはない、「:の右側の□2つ」は、それぞれ「分」「秒」だったのである。てっきり「分の十の位」「分の一の位」と思い込んでいたわけだ。

まあそんだけ。正直□の中の数字を2ケタ入れといてくれるだけでもだいぶわかりやすさが違うのだが、便利なツールなのは間違いないので気をつけて使いたい。

ブルーアーカイブはいいぞ

暇に飽かして6月半ばからブルーアーカイブを始めた。

存在は何となく知っていて、きっかけは忘れたが急に思い立ったのである。前にも書いたように、そのためにタブレットまで買い替えた。

iPlay 50購入、ゴム足を貼る - samo1000’s blog

始めた直後の10連ガチャで、運よく★3キャラであるシュンが出て、最初の頃こそ単体攻撃かつ攻撃力過剰で、何とも使いづらいと思っていたのだが、しばらくすると必殺技であるところのEXスキルを使うためのコストを貯めやすくなる能力があるのを知り、PvPであるところの戦術対抗戦では出ずっぱりになっている。

で、タイトルの「いいぞ」について。どの辺がいいと思ったか書いていく。

まずグラフィックである。キャラクターはデフォルメされた3DCGで、戦闘シーンやカフェでは細やかなアニメーションを見せてくれる。歩き方のモーションや仕草などもキャラごとに違っており、開発陣のこだわりを感じるのがいい(特に敵が撃たれて倒れるモーションなど、生々しさすら感じる)。キャラのデフォルメ具合も非常にかわいく、ちょうどいい。アドベンチャーパートはイラストだが、これもクオリティが高く、文句が無い。GUIや背景なども統一感のあるデザインで、ゲームのコンセプトである「透き通った世界観」を見事に表現している。

BGMも素晴らしい。基本的にテクノ・EDM系なのだがどれもクオリティが高く、捨て曲が無い。しかも曲の数もすごいのである。キャッチーな曲が多く、例の「Unwelcome School」などネットミームにすらなった曲もある(これが流れると白目を向いているアルが思い浮かぶ)。個人的にはRABBIT小隊のテーマ曲である「Usagi Flap」、自転車シロコのメモロビなどの「Water Drop」などが好きである。

肝心のゲーム性もいい。基本的には近くの敵を自動で攻撃するが、EXスキルを使う順やターゲット指示はマニュアルであり、セミオートという具合になっている(戦術対抗戦は完全オートで、プレイヤーは編成くらいしか出来ない)。いつどの順でEXスキルを使うかであるとか、キャラをどこに誘導させるかとか、眠くなることがない。個人的には「運ゲー」度が低いのが気に入っている。

キャラはよくあるソシャゲと同じように「募集」という形でガチャを回すわけだが、結構レアキャラが手に入りやすい上、カブりにくいように思う。★3キャラは今まで数回しかカブっていない。元ネタが無いオリジナルコンテンツというのもあり、★3キャラはかなり多く集めがいがある。

課金について。僕の場合はあっちっちSP(2.5周年)あたりから微課金(マンスリーパッケージと2Weeksスタミナパッケージ)をしている。合わせて月2000円くらいである。これのお陰で育成アイテムが手に入りやすくなり、ゲームの進め方もだいぶ楽な気がする。廃課金勢のように石が何万もあるわけではないので、限定キャラが出るまで引くようなマネは出来ないが、十分楽しめている。

若干脱線したが、ブルアカの「よさ」は「世界観の構築に成功していること」、「それを引き出すグラフィックやBGM等の統一感を出せていること」、「そうするための強力なディレクション能力」によるものが大きいのではと思っている。

ケータイおもひでぽろぽろ

オタクがよくやるケータイ遍歴です。

・D503iS

高校時代初めて買ってもらったもの(歳がバレる)。周りより携帯を持つのが遅く、その頃すでに9割ほどは持っていた。普通のアンテナが突き出たのは好きじゃなく、天邪鬼的にこの機種を選んだ。今見ても女の子っぽく、男向けではない。

どうでもいいメールやりとりしたり、iアプリの野良ゲームを入れたりしたのが思い出される。当時Rogueクローンにハマってたな。FF3のたまねぎ剣士のグラフィックを使った怪しい野良アプリもあった。

ガラケーの頃は音源がFM音源だのPCM音源だの、何和音だののスペックが競われていた記憶。FM音源だと声が出ないんだったか。野良着メロサイトなんかもあった。

カメラは無かったので、皆がよくやる写メは出来なかった。なぜか周りはNECの端末が大人気でユーザーが多かった印象。今でいうiPhoneみたいな。209iシリーズとか503iシリーズの時代。

SO213i Premini

大学入ってしばらくして買ったんだったかな。デザインがとにかく好きで、もうこれしか見えなくなっていた。とにかく目立つので、人前でいじるとなにそれー!と食いつきがよかった。

キーが非常に小さいのだが階段状に傾斜しており、見た目ほど使いづらくないのである。

この頃ほかのガラケーはカメラは当たり前、FOMAだのワンセグだの成熟期に入ってたと思うが、Preminiなのでそんなのは縁が無かった。D503iSでは使えていたiアプリも非対応だったし、機能的には退化すらしていた。でもどうしてもこれが良かったのである。

末期にはツイッターもコレでやっており、アプリが使えないので、モバツイというサイト経由でやっていた。

この機種の発売時デザインケータイブームが来ており、infobarだのtalbyだのも持っている人がいた。auでG9という機種があって、相当心惹かれていたのだが、ドコモユーザーなのでそれを使うためだけにキャリアを変えるのは面倒で、結局あきらめてしまった。

Preminiは結局movaのサービス終了まで使用。ドコモ都合でFOMAに乗り換えさせられる補償?としてN-05Cがタダでもらえたが、興味が無かったので売ってお金にした。(この時点でドコモの端末補償は無くなっている)

・P-02B

N-05Cを売ったお金で中古を買った記憶。スライド式で、ワンセグも見れたり、結構使い勝手のいいカメラがついていたり、SDカードでPCにデータを送れたり、だいぶ長い間使った。それまでがPreminiという特殊すぎる機種で、前時代的な機能しかなかったので、コレでやっと周りに「追いついた」感があった。

・SO-01B Xperia

P-02Bとたぶん時期的にかぶってると思うが、当時スマホというものが出てきはじめた頃で、スマホとはどういうものなのか知る意味で中古を買ってみた記憶。

メインはP-02Bなので、SO-01Bには当時話題になってたイオンSIMをさして、出かけた際のナビとか、ツイッターなどを使っていた。

このイオンSIMがまた遅くて、月1000円くらいと安いのはいいが、スピードは100kbpsくらいしか出てなかったんではないだろうか。Googleマップなんかも満足に使えなかった。おまけにタッチ機能も非常に鈍く、色々ときつかったため、このあと長らくスマホへの関心があまり向かなかった。

・P-03D

P-02Bがカメラが使えなくなるなど調子悪くなり、代わりで買ったもの。形はP-02Bにそっくりだし、使い勝手もほとんど同じだったので、これも使い易かった。ガラケーはこれで最後となった。

Xperia Z3 Compact SIMフリー

はじめはP-03Dのサブ(コンビニでよく昼食を取ってたので、コンビニのWiFiを使う前提)として使用。さすがにそろそろスマホ移行を考えて小型なのを探しており、評判がよかったので選択。

この頃からBluetoothイヤホンを使うようになり、音楽プレイヤー+有線イヤホンという環境をやめて、外出時の荷物が減った。

小型軽量で使い勝手がよく、ドコモのスマホはじめてキャンペーン的な通知が来たので、ずっとスマホ割みたいなプランでスマホに完全に乗り換えの1台目となった。この際、優待プログラム的なやつでiPhoneSE2が格安で買えるみたいなのがあったのだが、何故かそうしなかった。買って売ればお金になっただろうに、しばらく後悔した。

当初はスペックも不自由しておらず、小型軽量で理想的とすら思ってたものの、いつのまにか動作モッサリ、熱を持って電池が減るなど何をするにもストレスフルになってしまったので変えることに。

Android One S4

主に風呂用としてハードオフでジャンク購入。Z3C並みに小型軽量なのは良いが、スペックがZ3Cに毛が生えたようなレベルでしかなく、やはりモッサリ感が否めない。

風呂でヤフオクやアマゾンやツイッター見たり、Bluetoothスピーカーで音楽流したりするのに使用。防水バッグに入れて使っていた。1・2年使ったが放流。

Google Pixel 4a SIMフリー

初めて新品で買った端末。小型軽量なうちに入るらしいのだが、ジャケットを着せると十分重く感じた。Xperia Z3Cの後だったからだろう。

使用については全く不都合なく、最近までメインとして使っていたのだが、使えば使うほど中古相場が下がることに気づき、ある程度お金になるのが見込める段階で買い替えることに。

Google Pixel 7a SIMフリー

これも新品。6万ちょいしたがミドルスペックとはいえこんなにするものか?と隔世の感。iPhoneのハイエンドなどは20万超えるらしいので想像を絶する。一体どんな人が買うのか。

TensorG2の代償なのか4aよりさらに大型で重い。ハイエンドに迫る性能らしいのだが、それらしいことをしてないのであまり実感できていない。ブルアカが滑らかに動くなぁ程度。

流行りの広角レンズなんかもついているのだが、いまいちメリットが分からない。空なんか撮ると広がり感を演出できる感じはする。

画面を消そうと電源ボタンを押すとGoogleアシスタントが起動する仕様はやめてほしかった。

 

待ってこれ過去最長じゃない?

Pixel 7a使用感

2週間ほど前にPixel 4aからPixel 7aに買い替えた。

第一印象はデカくて重い(でも箱は小さい)。どれくらい重いかというと片手で使うのがきついレベル。指が痛くなってくる。

指紋認証の精度は4aよりはるかに良いし、性能も文句ない。ブルアカが最高設定でヌルヌル動く。ただ、カメラは言われてるほど良くないと感じる。

それとついでに、風呂用スマホにしていたAndroid One S4も、Xperia XZに変えてみた。S4はハードオフで買ったものだけど、すごくもっさりしていて何をするにもストレスフルだったので、XZにしてだいぶ快適になった。OSはAndroid10から8に退化してしまったけど。

光造形3Dプリンター Saturn 8K使用感

Saturn8Kを購入して1年弱経った。MarsProからの買い替え。気づいたこととか色々書いてみる。確かSK本舗のサイバーマンデーセールで7万弱だった記憶。MarsProもSK本舗で買ったもの。

 

良い点。

LCDがデカい。デカブツや細かいのを量産したい人には向いている。デカいのにフットプリントはMarsシリーズとそうそう変わらないのは良い。

モノクロLCDなので速い。これは良い。

カバーが四角いのでモノを乗せられる。(Saturn2だと丸っこいので不利)

レジンVATの隅に注ぎ口がある。これは地味に効いている。

動作音が静か。(意見には個人差があります)

失敗しにくい。これまでナゾ原因の失敗はない。MarsProもそうだったがモノとしての完成度の高さを感じる。

 

悪い点。

LCDが10インチだけあって、レジンVATが重い(金属製)。これにレジンが入っているとさらに重くなり、バランス崩してこぼしかねないので危険。Marsシリーズみたいな感覚では使えない。

プラットフォームも重い。落とさないよう慎重に持つ必要がある。LCDに落としたら終わりである。

USBが右側面の奥にあるのがよろしくない。端子が見えないので、USBTypeAの向き問題で一発で入ってくれないのが微妙にストレス。

空気清浄機の意味を感じない。なので未使用のままだ。つけなくても特に匂いがひどいとは思わない。要らないので値下げしたほうがいいのでは。

スペアのLCDが2万かかる。Marsのは4000円前後なので驚きのコストである。割ったらどうしようとずっとおびえている。

 

総合すると大型機としてはお勧めできる。

モノとしての完成度が高く、失敗しにくいというのが理由。機種は各社色々出ているけど、3台目の光造形タイプを持ってみて、結局売れてるものを買うのが正解と感じる。変に色気を出してマイナーなものを買う必要は一切ない。道具なのだから割り切ったほうがいい。

アナログ液晶テレビを家電リサイクルに出したの巻

今くらいしかこういうことに時間使えないのでどんどん処分している。

気の迷いでハードオフで買った15インチのアナログ液晶テレビ、ほぼ一度も使わないうちにバックライトが逝ってしまい、ヤフオクに出しても2か月以上売れる気配がないので廃棄することに。

3秒でえらべる家電の捨て方|一般財団法人 家電製品協会

処分費1870円。運よく近所に受け入れ先があり、背負って自転車で運び込んだ。ちなみに引き取りに来てもらうと3000円以上かかる模様。

手順が中々めんどくさかった。郵便局で専用の申込用紙に記入、ATMに読み込ませて支払い(窓口より安いけど10年以上ぶりにやった)、窓口で処理してもらい、それと一緒にブツを受け入れ先に運ぶという流れ。ちなみに支払い済み票?の貼り付け位置は指示があるらしく、ミスるとアレなので貼らずに持って行くよう郵便局職員に言われた。

申込時は郵便局に絶対行かなければいけないのである。これはちょっと今どきではない。PCリサイクルはネットで完結するので、家電がこんななってるのが理解不能